やすらぎの園トップページへ戻る
黎明会のホームへ
サイト内検索
テキスト表示サイズ   サイトマップ

通所サービスについて

●お問合わせ⇒ 042-345-0617
 デイサービスやすらぎ 責任者 横堀

1.サービスの内容

 デイサービスは皆様がご自宅で可能な限り自立した質の高い生活を営めるようお手伝いをし、 また、安心してお通いいただけ、心に潤いのあるよう、サービスの提供に努めます。
●食 事
利用者様の喫食の状態に配慮し、管理栄養士が献立したバランスの良いお食事を提供します。
●入 浴
入浴はご希望や必要に応じて入浴して頂けます。
浴槽はお身体の状況に応じてご利用いただけます。
●機能訓練
お身体の状態に合わせて、日常生活に基づく生活リハビリを作業療法士、看護師等がお手伝いします。
●健康管理
看護師がご利用日には血圧、体温測定、お薬の内服やその他の処置など健康管理のお手伝いをします。
●送 迎
ご自宅まで送迎を行っております。利用者様のお身体の状態に応じてお車をご用意いたします。
●生活相談
日常生活等でお困りの点がありましたらご遠慮なくお申し出下さい。

2.サービス利用にあたって

(1) 営業時間
デイサービスやすらぎ 月〜土:午前9時〜午後6時
定 休 日 : 日・祝日
その他の休業日:年末・年始(12/31〜1/3)
(2) 送迎時間の連絡
予め個別でご相談の上、時間を決定しご連絡いたします。
(3) 体調確認
看護師がデイサービス到着時、顔色、血圧等を測定し、健康状態を確認させていただきます。
(4) 体調不良等によるサービスの中止・変更
体調不良がご利用日当日又は前日等に見られましたら、予めご相談下さい。
活動中に体調不調を生じた場合、ご家族にご相談の上、主治医、当デイサービスの協力医療機関に連絡・受診等の必要な措置を講じます。
食事のキャンセルはご利用日の前日、午後4時までにご連絡下さい。

3.サービスの利用方法

(1)サービスの利用開始
 まずは、お電話等でお申し込みください。当社職員がお伺いいたします。通所介護計画作成と同時に契約を結び、サービスの提供を開始します。
※居宅サービス計画等の作成を依頼している場合は、事前に介護支援専門員とご相談下さい。
(2)サービス終了
@お客様のご都合でサービスを終了する場合
サービスの終了を希望する日1週間前までに文書でお申し出下さい。
A当社の都合でサービスを終了する場合
人員不足等やむを得ない事情により、サービスの提供を修了させていただく場合がございます。その場合は、終了1ヶ月前までに文書で通知いたします。
B自動終了
以下の場合は、双方の通知がなくても,自動的にサービスを終了いたします。
・お客様が介護保険施設に入所した場合
・介護保険給付でサービスを受け入れていたお客様の要介護認定区分が、非該当(自立)と認定された場合
・お客様がお亡くなりになった場合及び被保険者資格を喪失した場合
(3)その他
@当デイサービスが――
・正当な理由なくサービスを提供しない場合
・守秘義務に反した場合
・お客様ご家族などに対して社会通念を逸脱する行為を行った場合
・当社が破産した場合
お客様は文書で解約を通知することによって即座にサービスを終了することができます。
Aお客様が――
・サービス利用料金の支払いを3ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず15日以内にお支払いいただけない場合
・正当な理由なくサービスの中止をしばしば繰り返した場合
・入院もしくは病気等により3ヶ月以上にわたってサービスが利用できない状態であることが明らかになった場合
当デイサービスは文書で通知することにより、即座に契約を終了させていただく場合があります。
4.当デイサービスの特徴等
(1) 事業の目的
 介護保険法の規定に基づく、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」 を遵守し要介護状態または要支援状態にある利用者に対して、適正な通所介護・介護予防通所介護サービスを提供することを目的とする。

(2) 運営の方針
 在宅高齢者の心身の特徴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ、 自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感を解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図るために、 必要な日常生活のケア及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を図るものとする。また、地域交流を図り、行政、保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、 総合的なサービスの提供に努める。
(3) サービスの利用のために

 
事 項 備 考
男性介護職員の有無
職員への研修の実施 東京都や東京都社会福祉協議会で主催する研修会や、市内諸会議に参加しています。
サービスマニュアルの作成